
自動売買のトライオートETFでナスダック100トリプル(TQQQ)を運用しています。
5月は過去最大の含み損となり、相場が嫌になってきました😱
※2021年8月からの自動売買の制限により、トライオートETFのナスダック100トリプル(TQQQ)は、ビルダーから新規に自動売買を稼働することができなくなっています。※マニュアル注文は可能。
トライオートETF(TQQQ)の設定
注文範囲 | 注文本数 | 利幅 |
【分割前】130~180 | 100本 | 6ドル、8ドル、10ドル |
【分割後】65~90 | 100本 | 3ドル、4ドル、5ドル |
ナスダック100トリプルは1月13日に1:2の分割しました。
130~180ドルまでの建玉は1/2になり、保有口数は2倍になりました。
そのため、分割後は利幅が3ドル、4ドル、5ドルを2本ずつ、合計12本です。
0.5ドルごとの建玉が理想なのですが、分割前の設定だと0.25ドルずつの保有になってます。
リスクは今までと変わらないとはいえ、上値が重いです。
今は完全に下にレンジアウトしているので、耐えるのみ😨
トライオートETF(TQQQ)2022年5月の運用実績
2022年5月は耐えるのみ、だったので実現損益は0円でした。
評価損益は過去最大のマイナス5,196,347円でした😱
評価損益:-5,194,347円
5月のナスダック100トリプルも、ずーっと下がりっぱなし。
NASDAQは7週連続の下落でドットコムバブルがはじけた2001年以来最長らしいです。
まーーーそんなわけで、評価損もドカドカと増えていき、もうなんていうか、相場を見たくないほどでしたね。
ノンポジだったら買い場が来たとウキウキだったかもしれませんが、フルポジションで迎えてしまった下落相場・・・。
もうそろそろ底打ち反転を期待したいものです。
おわりに
5月はさらに厳しい相場でした。
幸い、底打ち反転しそうな兆しも見えてきていますが、6月はMSQもあるしQTも始まるしで、どうかな?
サマーラリーがあることを期待するのみです。